Music

スポンサーリンク
Music

ベートーヴェン・プロジェクト再始動!2025年10月に交響曲第8番を演奏予定

1月も終わりが見えてきたのに全然記事アップせずに動きのなさそうなBlogですが、実はちゃんとリアルでの企画的なものが動き始めております(自分でもびっくりw)。2000年にスタートした「ベートーヴェン・プロジェクト」。私自身が主宰し、指揮を務...
Diary

10年ひとむかし

前回が2月?そんなに書いてなかったっけ?ということで、気付けば2021年も残り3ヶ月切ったとかマジですか。
Diary

正月進行

さて年が明けてもう2日目ということで、とりあえずのんびり過ごしております。
Diary

近況報告(え?今年ってもう半分切ってるの?)

ここ最近、ショッキングなニュースが続いてこちらもそれに引っ張られるような感じになっておりました。なんとか気持ちを立て直しているところですが皆様いかがお過ごしでしょうか。
Music

2018年を振り返る「音楽活動」編

早いもので大晦日。振り返りとかやるの今日がもうぎりぎり最後ですねそういえば。一応オーボエ吹いたり指揮棒振ったりする趣味を持ちつつ、あんまりそういう話題を書いてきたりしてなかったですが、ちょっとだけ大きな話があったので、振り返りということで。
Music

秋の夜長に是非バッハを

なんか全然オーボエ吹き記事を上げていなくてちょっとだけ焦ってる今日このごろいかがお過ごしでしょうか。  というかすっかり秋ですねぇ。秋といえば夜長、芸術。ということで秋の夜長こそ是非「バッハ」の鍵盤曲を、ということでその紹介です。
Music

目の覚めるようなベートーヴェンのソナタ(熱情)の演奏と出会う

息子がピアノを習っていて、盛岡に帰省するときにはその練習を見てあげている関係からか、最近ピアノ曲をよく聴くようになりました。そういえばBlogでも以前「大好きなピアノ協奏曲」とかっていう記事も上げてましたね。今回はオケも無い、独奏のお話。最...
Diary

Parrot Zik 2.0 またまた壊れる(3回目)

以前も書いたことがあるんだけれど、ヘッドホンとして自分の愛機は「Parrot Zik 2.0」であります。クラシック音楽聴くのに、個人的にはモバイル環境においては今のところは(いくつか不満はありながらも)毎日使用しておりました・・・とはいえ...
Music

極私的名奏者列伝〜アレックス・クライン〜

なんのかんので4回目となりましたこの企画。これまでヨーロッパの奏者を取り上げてきましたので、ここらでアメリカに目を向けてみます。ということで今回取り上げるのはアレックス・クラインです。
Music

極私的名奏者列伝〜Alf Nilsson〜

ごく一部で話題になってる本連載、いよいよ第三回目になりまして。第三回目はAlf Nilssonです。
スポンサーリンク