GIJIN.NET

ITと音楽の狭間

Music

カティア・ブニアティシビリというピアニスト

投稿日:2016年10月23日 更新日:

本番も終えてようやく気持ちも落ち着いてきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
すっかり秋の様相ですが北のほうはもう冬なんじゃね?ってくらい寒いらしいので体調にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

さて、ピアノです。ピアニストです。凄いですよ本当に最近の若手ピアニストの層の厚さは。


オーケストラや指揮者といったものと違い、1人で最初から最後まで演奏が可能なピアニストは、その技量だけでなく個性的な解釈というものを表現しやすいんだと思っています。
そのせいか、現代社会が求めるところの「多様性」というニーズに大きく応えられるという点で、クラシック音楽の世界では「ピアニスト」という人たちは一歩抜きん出ているんじゃないかなぁ、と思うわけです。

今日紹介するのは、その新世代の1人で「カティア・ブニアティシビリ」という方です。
一部では有名(ステージ衣装とか奔放な演奏とか)な方なので、ご存知の方もいらっしゃるかと。
NHK交響楽団とも共演してましたね(シューマンのピアノ協奏曲)。
オケ畑の自分としては、どうしてもピアニストとの出会いは協奏曲ってパターンが多いのですが、この人も私にとってはやはりこの共演が最初の出会いでした。

ということなので、ちゃんとしたソロ曲を聴くのは実は初めてでした。

あ、聴いたのはこちらの盤。

カティア・ブニアティシビリの「Kaleidoscope」を @AppleMusic で聴こう。
https://itun.es/jp/pbe5_

ムソルグルスキーの展覧会の絵、ラヴェルのラ・ヴァルス、ストラヴィンスキーのペトルーシュカから3章。
いずれもピアノ独奏です。

展覧会の絵はどうしてもラヴェルによる名編曲の存在が無視できないんですよね。むしろピアノ独奏でこの曲を聴く人は相対的に見てオケ版聴くよりずっと少ないと思っています。
そして仮にピアノ独奏を聴くにしても、管弦楽による響きがどうしても邪魔をしてしまうというか、純粋に「ピアノ曲」として聴くことが難しいのは私だけでしょうか。

そんな中でも、この演奏は素晴らしい。
管弦楽編曲をちゃんと理解した上で、ピアノじゃないと表現できないことを明確に打ち出してきてる。
この演奏を聴いて「あー、やっぱりピアノ曲なんだなぁこれは」とものすごく納得してしまいました。
冒頭のプロムナードからも、これはやっぱりピアノで演奏されるべきテーマと思わせる説得力があり、以降も管弦楽と違う方向を「あえて狙って」演奏している節があり、意識しつつもうまく違いを(というかこっちが原曲なんですが)ちゃんと表現してるんですよねぇ。だから原曲を聴いた時の「物足りなさ」ってのはあんまり感じられなかったです。
そういう意味でこのグルジア出身の若手ピアニスト(まだ20代だ!)にただただ驚かされるというか。

で、併録のラ・ヴァルスがまたとんでもない演奏でw
展覧会の絵の編曲者に対して「原曲すごいでしょ?」と言いつつ、あえてラヴェル自身の管弦楽曲の傑作をピアノ編曲版で演奏して「ほら、ピアノだって管弦楽曲を演奏できるし、物足りなさなんて全くないのよ」と言っているようです。
というか、このラ・ヴァルスは本当に凄い演奏でして、この曲のピアノ編曲版ってどうしても最後の響きが団子になる(音が多すぎる)ことが多くて、頑張ってる感がすごすぎて逆に管弦楽による余裕が欲しくなることが多いんですよ。

ところが!
この演奏はまるでピアノのために書かれたような、こちらの方が原曲なんじゃないか?と思わされるほどの見事にスッキリとしつつ熱い演奏。ちょっと凄い・・・。

そして最後に、オケの中で使われているピアノを元にした作曲者自身による編曲版ペトルーシュカ。
言い過ぎかもしれないですが、この曲の代表と言われたポリーニに比肩しちゃうかもしれない演奏。
管弦楽の響きがピアノから聴こえてくるかのよう!

まさに「kaleidoscope」とはよくいったものです。
響き、テンポ、強弱、リズム、フレーズ、いろんな要素がそれはもう万華鏡のようにきらびやかに絡みつく。
あぁこれはちょっと癖になるかも・・・。

Amazon Prime Musicには無いようですが、前述のApple MusicやSpotifyにはこのあるばむは存在してますので、興味ある方、ぜひどうぞ。
とりあえずラ・ヴァルスだけ聴いても、損はしないと思います。

Posted from するぷろ for iOS.

-Music
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

no image

年末に聴く音楽・・・第九の代わりは第九なのか

あー、年末ですよそういえば。 年末といえばクラヲタ(最近クロヲタな感じですが、一応クラヲタという一面はまだ残してるつもり)な私としては、第九の話題に乗っかりたくなるわけです。 何故か日本だけで年末に大 …

極私的名奏者列伝〜アレックス・クライン〜

なんのかんので4回目となりましたこの企画。これまでヨーロッパの奏者を取り上げてきましたので、ここらでアメリカに目を向けてみます。 ということで今回取り上げるのはアレックス・クラインです。

正月進行

さて年が明けてもう2日目ということで、とりあえずのんびり過ごしております。

Dima Slobodeniouk がラハティ交響楽団の首席指揮者に就任!

Dima Slobodeniouk が、ヴァンスカとのシベリウスの交響曲全集で有名な「ラハティ交響楽団」の首席指揮者に就任するとのことです!2016年秋から! ・・・って、誰???という方も多いですよ …

10年ひとむかし

前回が2月?そんなに書いてなかったっけ? ということで、気付けば2021年も残り3ヶ月切ったとかマジですか。

2024/06/29

再開

2024年も気づけばもう半年過ぎますね・・・。 もう年に一回くらいしか更新してないBlogでしたが、少し余裕ができたのと、50歳までカウントダウンということもあって、こちらも細々と再開しようかと思いま …

2023/12/31

またまた一年ぶりの更新・・・2023年もお世話になりました

なんかもう一年に一回とかしか更新しなくなってきたな・・・良くないな・・・。

2022/12/31

え?一年更新してなかった?というわけで今年もお世話になりました

前回の更新が昨年の大晦日ですか・・・。 Blogを更新しようという気力が湧かなかったこともあり、一年放置してしまいました。

2021/12/31

2021年振り返り(いろんな「モノ」編)

あれ?もう2021年終わり?今年のBlog記事、いくつ出したっけ?

2021/10/13

10年ひとむかし

前回が2月?そんなに書いてなかったっけ? ということで、気付けば2021年も残り3ヶ月切ったとかマジですか。

管理人:ぎじん

岩手県出身のアマボエ(アマチュアオーボエ)奏者 ときどき 棒振りになったりする40代♂
震災後に転職、単身東京(妻子は盛岡に残してた)だったんだけど一時的に盛岡に戻ってきてたり。IT業界の混沌とした流れに身を任せつつ、仕事と趣味の狭間にあるものを書き留めていくとかそんな感じ。
2016年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031