GIJIN.NET

ITと音楽の狭間

Music

オーボエ再開、的な

投稿日:2014年8月3日 更新日:

気付いたらもう8月になってますね的な。
えーと、オーボエを実はいろいろな理由から手放したんですが、最近その方のご厚意で、売ったはずのオーボエがいま私の手元にございまして。
ありがとうございます本当に本当にありがとうございます。
そんなわけで、せっかくお借りしておりますので、また再開しようかな、という事でたまに吹き始めております。
先日吹いてみたら、体幹トレーニングのおかげか、呼吸が安定しているもので、1年ぶりといいつつもそんな変な状態ではなかったのでホッとしました。
まぁ運指とか口の周りの筋肉とかはもちろんボロボロなわけで、アンブシュアとかタンギングとかは壊滅的にどーしたもんか的な感じだったんですけどね。

いやお恥ずかしい・・・・。
で、そんなわけでまぁもうちょっとちゃんと練習しようよ、という感じです。
やっぱここはHINKEからでしょ!!!
今どきのHINKEは日本語版もあるんだねぇ。

でもまぁやっぱりHINKEはこっちですかね。

なんのかんので「HINKEなう」も頓挫しちゃってたし、これを機会にちゃんとオーボエ練習し直そうかと。
なかなか継続して練習、っていうのは(自宅で出来るわけじゃないし)難しいですが、まぁ時間作ってなるだけこっそり練習しようかな、とか。

-Music
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今の若いオーボエ奏者にとっての「スター奏者」って誰なんだろう?

昨年、オーボエ奏者としてひっさしぶりにオケ乗ったんですよ。その時に声をかけて下さったオーボエ奏者の方と会話してた中で、面白い話題がありました。「今の若い子たちにとっての、憧れのオーボエ吹きって、一体誰 …

三鷹でヨーロッパ旅行(シンフォニエッタ・ソリーソ演奏会を聴いた)

今日は友人知人が多数関わっている「シンフォニエッタ・ソリーソ」というオーケストラの演奏会を聴きに、三鷹までいってきました。

目の覚めるようなベートーヴェンのソナタ(熱情)の演奏と出会う

息子がピアノを習っていて、盛岡に帰省するときにはその練習を見てあげている関係からか、最近ピアノ曲をよく聴くようになりました。そういえばBlogでも以前「大好きなピアノ協奏曲」とかっていう記事も上げてま …

no image

卒業生とバッタリ

あれ?もう4月? ということで、あっという間に4月になっちゃってましたねぇ。 新年度。 息子も無事に小学2年になりました。 先日、3週間ぶりに盛岡に帰省して、GWの予定についていろいろと家族で相談。 …

10年ひとむかし

前回が2月?そんなに書いてなかったっけ? ということで、気付けば2021年も残り3ヶ月切ったとかマジですか。

2022/12/31

え?一年更新してなかった?というわけで今年もお世話になりました

前回の更新が昨年の大晦日ですか・・・。 Blogを更新しようという気力が湧かなかったこともあり、一年放置してしまいました。

2021/12/31

2021年振り返り(いろんな「モノ」編)

あれ?もう2021年終わり?今年のBlog記事、いくつ出したっけ?

2021/10/13

10年ひとむかし

前回が2月?そんなに書いてなかったっけ? ということで、気付けば2021年も残り3ヶ月切ったとかマジですか。

2021/02/17

そしてRazerへ・・・〜Razer BlackWidow Lite〜

昨日、あんな話題を書いておきながら、今日使っているキーボードは違ってたりしますが何か。

2021/02/16

Empomaker SK64 Gateron Redはキーボード難民の救世主になるか

愛用のメガネが赤ということもあって、メカニカルキーボードも赤軸が好きです。でもGateron軸ってのは初めてでした。

管理人:ぎじん

岩手県出身のアマボエ(アマチュアオーボエ)奏者 ときどき 棒振りになったりする40代♂
震災後に転職、単身東京(妻子は盛岡に残してた)だったんだけど一時的に盛岡に戻ってきてたり。IT業界の混沌とした流れに身を任せつつ、仕事と趣味の狭間にあるものを書き留めていくとかそんな感じ。
2014年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31