すっかりgijin.netのBlogの更新が滞っておりました。
とりあえず、生きてます。
今回はプライベートな話を中心に、近況をいくつかご報告します。
🎼 音楽活動、活発化中
以前にも書いていた「ベトプロ」(ベートーヴェン・プロジェクト)の演奏会に向けて、スコアリーディングに加えて、運営や宣伝の業務にも本格的に取り組んでいます。
演奏面の話はまた別の機会にして、今回は運営・広報まわりの話をいくつかご紹介します。
📲 メンバー向けLINE公式アカウントを作成
かつてはfreemlなどのメーリングリストで一斉連絡をしていましたが、今はもう使えませんし、アドレス管理や通知の信頼性にも難がありました。
グループLINEも考えたのですが、活発になると通知が多すぎて逆にノイズになってしまいがち。
そこで導入したのが「LINE公式アカウント」です。
これは本来、企業やお店向けのサービスですが、以下のようなメリットがあります。
- 一方向の連絡に特化できる(通知も届きやすい)
- 練習日程やチラシ、演奏指示などをまとめたポータル画面が作れる
- 個別対応を避けつつ、メンバー全体への一斉通知が可能
なかなか便利です。
✋ ただし、問題もあります
- 誰が登録してるか分からない
- 無料メッセージ数が意外とすぐ尽きる
- メンバーからの返信機能がない
この「メッセージ数制限」が意外と厄介でして、
私は現在、月額5,500円(ポケットマネー)で課金中です。
まあ、10月の演奏会までの期間限定と割り切ってやってます。
ちなみにLINEのIDを任意に設定したり、検索対象にする場合も課金が必要なので、そこも少し悩ましいところです。
📣 SNSアカウントもいろいろ作成中
- X(旧Twitter)
- note
など、各種SNSのアカウントを作成しました。
現時点では「作っただけ」状態ではあるのですが、8月後半からは本格的に更新していく予定です。
やはりSNSは「作る」だけで終わりにせず、認知を広げる運用が必要。ここがなかなか悩ましいところです。
✍️ noteにて連載中!
「ベートーヴェン」という作曲家をもっと身近に感じてもらいたくて、noteで連載記事を書いています。
ご興味があれば、ぜひ読んでみてください。
- 第1話「不機嫌なベートーヴェン?」
https://note.com/bpo_morioka/n/n7f8b13de005c - 第2話「誰が“楽聖”と呼び始めたのか?」
https://note.com/bpo_morioka/n/n415e40629416 - 第3話「テンポは意志の証明?」
https://note.com/bpo_morioka/n/ne7e5a7db2435
🤖 ChatGPTの強力な協力
私は現在、ChatGPTの課金ユーザーなのですが、今回の準備や運用、記事執筆など、かなり助けてもらってます。
LINEの使い方、noteやInstagramの運用方法など、自分では詳しくなりたいわけではない分野は、ChatGPTをガンガン使って時短しています。
「何をどう聞けば効率が良いか?」を考えながら、トライ&エラーの回数を減らすのが大事かなと。
記事のアイディア出しもしてくれますが、内容の裏付けは自分で確認が必要。
あくまでも“読みやすさ”のレビュアー的な使い方がちょうどいいです。
あと、ロゴ画像やイメージ図を作ってくれるのも便利でした。
ただし、画像に含まれる文字はときどき変な漢字が混じってるので、要チェックです(笑)。
🧍♂️ とりあえず、生きてます
そんなこんなで、とりあえず元気にやっております。
体の不調の話など(順調に50歳を満喫中…ふぅ…)はまた別の記事ででも。
まずは10月のベトプロ演奏会までは、この活動に集中していく感じになりそうです。
🧑💻 お仕事の話も少しだけ…
仕事も今ちょっと盛り上がってはいますが、選挙結果を受けて「消費税どうなるんだろう…」と個人的に気になってたりもしますね。
ではでは、また気が向いたら更新します。
コメント