今の若いオーボエ奏者にとっての「スター奏者」って誰なんだろう?

Music

昨年、オーボエ奏者としてひっさしぶりにオケ乗ったんですよ。その時に声をかけて下さったオーボエ奏者の方と会話してた中で、面白い話題がありました。「今の若い子たちにとっての、憧れのオーボエ吹きって、一体誰なんだろう?」

アラフォー世代のオーボエ界スーパースターって・・・

アラフォー世代の我々にとっては、オーボエ界のスター奏者というと、だいたい出てくる名前は決まっておりまして。

ローター・コッホ

言わずもがな、カラヤン/ベルリン・フィル時代を象徴するスタープレイヤーの一人(1970年代のベルリン・フィルはちょっと意味わかんないくらいスタープレイヤー揃いだった・・・フルートのゴールウェイ、クラリネットのライスター、ホルンのザイフェルト)。分厚いリードと多少過剰なヴィヴラートの連続にも関わらず、全てが音楽的(起きてる間は、酒飲んでるかオーボエ吹いてるか、って言われるほどだった、と某プロ奏者から伺ったことがあります)。

日本のアマチュア奏者が一時期みんな真似をしたと言われる(実際はどうだったんでしょうね)彼の奏法は、結局彼でなければ実現できないものであったという意味で、貴重。

オーケストラプレイヤーとしても素晴らしいのですが、ソリストとしても本当に素晴らしい存在。代表的な録音としてはやはりシュトラウスのオーボエ協奏曲かな。これはカール・ライスターも自叙伝の中で「ベルリン・フィルで最も印象深い演奏の一つ」として取り上げるほどです。この曲の録音は数多く出ておりますが、未だにこの演奏こそがベストワン、という方も多いのではないでしょうか。

ハインツ・ホリガー

神様。

いやもうこの一言で終了なんですけどね・・・ちなみに現代音楽作曲家としても、指揮者としても、その才能をいかんなく発揮しております(指揮者としてベルリン・フィルの定期公演も指揮してたりします)。というか、まだ現役ですよ・・・すげぇ・・・。

コッホの独特な音色とはまた別で、どうしてもペラペラとした印象の音が、アマチュアのオーボエ奏者には割りと不評だった印象があります(ただし一般の方にとってのオーボエってのはホリガーの音だったようですね・・・)。私も若い頃は全く受け付けなかったのですが、ある時突然好きになりまして、以降は神様として崇めております。

尋常じゃない数の録音を残しているホリガーですが、やっぱり個人的にもっとも衝撃的だったテレマンの無伴奏ですかね。これ一人で吹いてるんですよ・・・ちょっと意味わかんないくらいすごくて、初めて聴いた時は唖然としました。こちらも他の奏者が演奏された録音が結構な数ありますけれど、私にとってはやっぱりホリガーこそが至高!とか思っちゃいます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました