gijin

スポンサーリンク
Tech

JPYCが正式発行──“現金を信じる国”が次に信じるもの

円ペッグ型ステーブルコイン「JPYC」正式発行を受け、日本の現金文化とデジタル信頼の行方を考察。技術より“信頼”が問われる時代へ。
Diary

ベトプロ2025を終えて──指揮者として、主宰として、ただの人として

ベトプロ第8回目の演奏会が終了。指揮者として主宰として、まずはお疲れ様、ということで振り返りを。
Tech

日・香港イノベーション&テクノロジー・フォーラム──静かに始まった“本気の連携”

日・香港イノベーション&テクノロジー・フォーラムについての軽い解説記事。あまり注目されてないけれど、結構大きな流れに発展する可能性。
Diary

親知らず抜歯入院記──全身麻酔で左右の埋没歯を抜いてきた話

下2つの親不知を入院〜全身麻酔〜手術で抜いた話。
Diary

盛岡市で“近づくクマ”を感じる夜──小熊を舐めるな、もう人間を狙ってるのでは?

岩手県・盛岡市在住の私ですが、ここ数年「クマのニュース」があまりにも身近すぎて、「今日はどのあたりだ!?」とニュースで出没地域をチェックするようになりました。それにしても、街中にまで普通に出てくるようになりましたね・・・小熊くらい…と侮って...
Diary

AI疲れの時代に、「アナログ回帰」がじわり来ている

最近AI burnoutという言葉が海外で話題になっているようで。日本ではまだAIがおもちゃ扱いの人も多いけれど、仕事に利用する人が増えていけば日本でもAI burnoutは話題になるのだろうか。
Music

ショパン・コンクール2025をめぐる国際的反応──「技巧から説得力へ」のその先に

昨日の記事の続編っぽく、賛否両論となっているコンクール審査についての国際的な反応を分析してみた。
Music

ショパン・コンクール2025──「技巧」より「説得力」が勝った夜に

ショパンコンクール2025がついに終わった。賛否両論あるようだが、審査結果には概ね満足。ただ、より一層主観的な評価に振れた結果だったようにも思う。
Diary

ご無沙汰です(近況報告)

すっかりgijin.netのBlogの更新が滞っておりました。とりあえず、生きてます。今回はプライベートな話を中心に、近況をいくつかご報告します。🎼 音楽活動、活発化中以前にも書いていた「ベトプロ」(ベートーヴェン・プロジェクト)の演奏会に...
Diary

50歳の誕生日を迎えました

昨日(2月14日)、私は50歳の誕生日を迎えました。いやマジか。もう半世紀も生きてるのか、自分。50歳って聞くと「もうそんな歳?」って思う反面、「いやいや、まだまだこれから!」という気持ちもあります。昔はもっと完成された大人のイメージがあっ...
スポンサーリンク